1月8日
最近の深夜アニメの傾向を評論家の方から学ぶ会に行った。何だその会は、と思うだろう。私も思った。めったに深夜アニメのことをしっかりと学ぶ機会などないのだからと、お金を払い聴講した。
私がアニメにハマっていた時期は10年前(じゅ、じゅうねんまえ・・・)中学生〜高校生くらいだ。言わずと知れた「涼宮ハルヒの憂鬱」がやっていた時期。らき☆すたや、けいおん!とかも同時期だったはず。あとは、さよなら絶望先生やバッカーノ!、Daker than black とかも好きだった。いつの間にか深夜アニメを見なくなり、たまに流行っているアニメを見てみると、全くポイントについていけなくて、さらにアニメから離れた。
最近、Netflixを契約して、何となく「Re:ゼロから始める異世界生活」というアニメを見た。……あ、ありえない。ありえないほど面白い。なんで、こんな面白いアニメを今まで面白いと思えなかったんだ。そして、「STEINS;GATE」を見た。面白すぎる。緻密すぎる設定。そして、可愛いキャラクター。綺麗な絵。「はたらく魔王さま!」、ここまで愛らしいキャラクターを作り上げられるなんて。「とらドラ!」、私は大河みたいな人が一番嫌いなのだが、もうそういうのを通り越してこの世界が愛おしすぎる。
……面白い! アニメ面白いー!
と人と会うたびに叫んでいたのだが、「古い」「何年前に流行ったやつだよ」と言われ、たまに優しい人が語ってくれようとするが「あーそのキャラの名前何だっけ」などと記憶がおぼろげになっていて、話にならない。
Netflixで一気見をしがちだが、アニメはリアルタイムで見るのが一番楽しいのだなと感じた。
1月9日
ずーっとラズベリーパイをいじっている。ラズベリーパイというのは美味い話ではなく、低価格のPCのことだ。電子工作向けのPCみたいな、あんまり自分もよくわかっていないので各自調べるように。
1月10日
今日も家から出ずにラズパイをいじる。
1月11日
徹夜をした。久しぶりだ。朝から撮影。カラオケ行って仮眠して、夕方から2件打ち合わせだ。なんか忙しい人みたいで、こういう日があると嬉しい。
ぼーっとした頭で東急ハンズにて買い出し。必要なものを買った後に、急に必要じゃないものを買わなければならないような気がしてきた。必要じゃないもの……そう思いながら東急ハンズをうろうろしていると、衝撃が走る商品を見つけて、すぐに購入した。
ティッシュがシューマイになるなんて。徹夜明けで今すぐにでもベッドで寝たい気分だったが、とにかくこれを練習した。説明書の手順通りにやってみると、 かなり簡単にそれらしく出来るようになったのだ。説明書には、「マジックの終わりに『これでマジックはおシュウマイ』というと笑いが取れますよ」と丁寧に書いてあった。
おシュウマイ pic.twitter.com/KuXNuPlAqI
— 藤原 麻里菜 | Marina Fujiwara (@togenkyoo) January 12, 2018
練習した成果がこれだ。
1月12日
昼前に起きて、コンビニ行って昼に食べるお弁当と夜に食べるパンとコーヒーを買って家に戻って仕事し深夜4時に切り上げて寝るというルーチンがここ数日でできている。
無駄づくりを更新した。 オープニングの服が後ろ前逆であった。
1月13日
ルーチン通りぼけっと家で仕事をしていたら、急に飲みの連絡が来た。ここ数日仕事以外の人たちと会ってなかったなと思い、「どこ?」という駅だったが1時間くらいかけて会いに行く。案の定楽しくなり、吉祥寺のハモニカ横丁に行き、知り合いと飲み、新宿に行きゴールデン街で2軒周り知人たちに挨拶。眠くなり深夜に帰宅。
1月14日
吉田尚記さんのニコ生に出演。空想科学読本の柳田理科雄先生と初めてお会いした。しゃべりがうまい方はほんとうにすごいなと思う。自分は毎秒滑舌が悪くなるし、人と話してるときに別のことを考えてぼけっとしてしまうし、会話にすぐ飽きてしまうし、ほんとうになんとかならないのかなと思う。
柳田先生が、無駄づくりの機械的な部分を褒めてくれたので、ニコ生のプレミアム会員のかたはぜひタイムシフトを見てください。おもしろいよ!
原稿を入稿して、日高屋行って晩御飯。今日はネギのラーメン。口が臭くなった。